リュウジのキーマカレーをレンジで作る方法
1.玉ネギをみじん切りします。

切った玉ネギを、そのまま耐熱皿に移してもいいですが、今回は量が多いので、いったんボウルに移します。

ちなみに包丁を使うのはこれだけです。
包丁を使う場面が少ないのも時短になるので助かります。
2.玉ネギの上に、ひき肉、トマト缶をドバッと乗せていきます。


3.ニンニクをすりおろしたものと(もちろん、チューブでもOKです)ウスターソース、黒コショウ、塩、砂糖を入れて、よーくかき混ぜます。

4.よくかき混ぜたら、お皿に移し替えて、カレールーとバターを乗せます。

※今回は、量が多いので、半分ずつに分けてチンしました。なので、ルーもバターも半量ずつ乗せてます。
5.最後にラップをかけて電子レンジへ入れてください。
600Wで12分加熱しました。

6.加熱したら、よーく混ぜて馴染ませてください。

レンジから出した時、正直「ゲッ(;゚д゚)」と思ってしまいました(笑)
「チンし過ぎた?」
「失敗したかなー」と焦りましたが、混ぜていくうちに馴染んでいくので大丈夫です。

カレールーが全体に馴染むように気を付けながら混ぜてくださいね。
7.混ぜ終わったら、ご飯の上に乗せて、卵の黄身を真ん中に置いたら完成です(o^_^o)

ちゃんとしたキーマカレーですね。
どうなることかと思いましたが、すごく美味しそうに出来上がりました!
リュウジのキーマカレーの感想!子供も大人も一緒に食べられる
今夜のメニューは、リュウジさんのバズレシピ・無水キーマカレーとゴボウチップ、アボカドのお刺身と、こんにゃくのおかか和えです。

ちぐはぐメニューですいません(^_^;)
カレールーはジャワカレーの中辛を使ったので、ちょっとピリッとしてますが、トマトの酸味と卵でまろやかになってます。
子供は「ミートソースみたいで美味しいね♪」と言ってたくさん食べてくれましたよ。
スパゲティのソースとしても合うかもなぁと思いました。
主人も、あまりキーマカレーを食べたことがなかったみたいですが、「美味しい~」と喜んで食べてくれました。
簡単に作れて、家族に喜ばれるって、最高に気持ちイイですね。
リュウジのキーマカレーまとめ
今回は、リュウジさんのバズレシピ・無水キーマカレーの作り方をご紹介しました。
玉ネギのみじん切りさえしてしまえば、あとは混ぜて電子レンジでチンするだけなのでとっても簡単です。
「これで大丈夫なのかなー?」と心配になるほどでしたが・・・美味しく作れました。
リュウジさんの作り方を覚えてしまったら、もうフライパンや鍋でキーマカレーを作る気がしません(笑)
たまには違ったカレーを食べてみたいと思った時なんかに、今回、ご紹介した無水キーマカレーを作ってみてくださいね。
コメント